肩周辺に負担がかかっているということは、筋肉のみならずその周辺の骨や靭帯、椎間板に無理がかかっているということです。
筋肉でささえきれず、関節に負担がかかり続けることにより頸部脊柱管狭窄症等の変形性の疾患。
椎間板で負担を受け続けていたら椎間板ヘルニア等のリスクが高くなります。
我々の体は、『負担が過ぎると壊れる』という物質としての側面もあるので、早めのメンテナンスでいつまでも元気な身体で過ごしましょう。

肩こり・頭痛
- 長時間のデスクワークで肩がぱんぱん
- 四十肩・五十肩に悩んでいる
- 夕方頃になると、疲れがたまって頭痛が起きる
- 頭痛薬に頼っている
- スマホを操作しているときは猫背になっていることが多い
当院の施術
ひよこ整骨院の肩こり・頭痛整体
肩こりは姿勢の悪さや過去のむち打ち症、頭のかたさや骨盤・背骨のゆがみ。内臓疲労等。家事やお仕事なので筋肉のアンバランス等で起こってしまいます。
当院では骨格調整、体液調整、あたま、内臓調整等をあわせた全体療法の整体を行っています。
同じ肩こりといっても症状に応じた整体を心がけていますのでご安心ください。
肩に違和感を感じたら、早く来院していただければ、回数も少なくてすみます。
自分で出来るストレッチやテニスボールを使ったストレッチなど、個々に応じたストレッチを紹介します。
肩こりの施術はひよこ整骨院にお任せください。

肩の代表的な症状
- 四十肩・五十肩
肩関節は滑液包や腱板という腱や靭帯に囲まれているため、加齢により炎症や癒着が発生して肩の運動を邪魔してしまうといわれています。(腱内に石灰性性腱炎が見られる場合もあります)
- インピンジメント症候群
腕を上げる動作はインナーマッスルとアウターマッスルがバランスをとりながらテコの原理でおこります。このバランスが崩れると腕の骨と肩甲骨の間で腱板を挟み込み損傷してしまいます。滑液包炎等を併発することもあります。
- 上腕二頭筋長頭腱炎
テニスのようにラケットを使うスポーツや野球等のなげるスポーツに多い疾患です。 いわゆる力こぶの筋肉は腕のほねの溝の部分に靭帯がかぶさったトンネルの部分を走行します。
肩を上げる動作ではこのトンネルの中で腱が上下に動き、摩擦を起こします。この摩擦が繰り返されることでトンネル内で炎症が起きます。
- 棘下筋炎・小円筋炎
肩の後ろ、肩甲骨の外側に痛みが出ます。肩は自由度の大きい関節の反面、安定を要求されます。それだけオーバーユースが多くなり、これらの筋肉の付着部付近で損傷を受けやすいです。
- 三角筋炎
腕の中心やや上が痛む、美容師さんのような腕を外に開きながら使う職業の肩に多い疾患です。
腕は体重の10パーセントあり動かすことにより4倍力が加わるといわれています。その負荷が三角筋の付着している箇所に集まります。
- 胸郭出口症候群
なで肩の20~30代女性に多くみられ、肩から腕の痛みやしびれが起きます。肩や腕が痛むだけでなく、だるい、しびれる、むくみ、冷えといった血液循環の障害を伴った症状がでます。
肩こりと症状は似ていますが、肩こりの場合は利き手側に症状が強くでて、胸郭出口症候群は両手にでることが多いいように思われます。
患者様の声

胸郭出口症候群、肩こり つくば市 30代 女性
1.来院される前、どのような不安がありましたか?
2.実際に来院されてどう感じましたか?
大丈夫(かも)と思いました。
3.その後、症状はどのように感じましたか?
左肩の治療が主でしたが、全体をみながら進めて頂けるので、うれしいです。左肩も動きが少しずつ良くなり、首も以前よりいいです。
背骨の辺りも楽になります。体型がスリムになった。だんだんしびれがなくなりました
4.私の説明はわかり易かったですか?
5.施術をうけられて他の治療院とは違うと思ったところや、その他ご意見、ご感想などささいなことでも結構ですのでお伝えください。
全身、若がえってスポーツも色々できる様になりたいです。
※「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません


肩こり・肩の痛み のお悩みをひよこ整骨院のブログでチェック!
お問い合わせ

