
梨状筋症候群
- お尻からあしにかけてしびれる
- 座っていると症状が悪化する
- 立ち上がり際にお尻にかけて痛む
- 慣れない運動をしてからいたくなった
- お尻の奥がズキズキと痛む
つくば ひよこ整骨院
梨状筋症候群とは?
梨状筋という筋肉が固くなってしまうことにより坐骨神経を締め付けてしまうことによって発症します。 おしりから太ももの裏、ふくらはぎ、足先までしびれが起きます。座っていると症状が悪化し、しびれは鋭い、ビリビリ、灼熱感を感じる方が多いです。
梨状筋って?
なしのような形をしているおしりにある筋肉で、股関節を外側(つま先が外を向きます)に回旋する役割を持つ筋肉です。 動きはわずかですが、伸ばした足を外側へ横方向に動かす動きも作ります。このことからランニング障害の一種としてあつかわれます。
どんな人がなりやすいの?
立ち仕事や車の運転で長時間同じ姿勢でいる時間が長い人ランニング愛好家、運動不足の人が急に運動をしてもおきてしまいます。
梨状筋症候群が長引いてしまう理由
梨状筋症候群の代表的な症状として、お尻から足にかけての痛み。
があります。
この症状から腰椎椎間板ヘルニアと判断され、ヘルニア用の治療をされてしまう。
レントゲンやMRIでは以上が見当たらないため判断が難しいといえます。
つくば ひよこ整骨院の梨状筋症候群の整体
坐骨神経痛の症状が腰椎椎間板ヘルニアからきてるのか、梨状筋症候群かをしっかりと評価します。 梨状筋症候群と確定したのち、梨状筋症候群専門のプログラムで施術をすすめていきます。 ①梨状筋に負担をかけてしまっている体全体のゆがみを調整します。 ②梨状筋のつきはじめである仙骨の調整をします ③梨状筋のつき終わりである股関節の調整をします ④梨状筋をゆるめます 痛みが激しく炎症のある時期に指圧やマッサージ、鍼灸のような強い刺激は余計に悪化する可能性があります。つくば ひよこ整骨院では優しい矯正を行いますのご安心ください。
また、超音波治療機と血管を拡張させる効果のある電気治療を使用しますので痛みなく梨状筋をゆるめられます。
⑤締め付けられてしまっていた坐骨神経のストレッチ
長時間窮屈な位置に置かれた坐骨神経じたいも伸長性を失います。
坐骨神経にストレッチをかけることにより早期改善を促し再発を防ぎます。
⑥おしりの筋肉の強化
梨状筋に負担がかかってしまう原因の一つとして、大殿筋の機能低下、衰えがあります。
この筋肉が衰えることにより、似た動きをする梨状筋が余計に働き疲労します。
結果梨状筋は硬くなり、梨状筋症候群を起こします。
つくば ひよこ整骨院
お問い合わせ

