
肩こり 頸肩腕症候群
- 朝起きるとすでに肩がこってる
- 病院でストレートネックになっている
- 気づくと猫背になってしまう
- もんでもらうと楽になるがすぐにつらくなる
- ひどくなると頭痛もしてくる
なぜあなたの肩こりは改善しないのか?
マッサージをして楽になるけどすぐまたつらくなるあなたへ
私の修行時代の話です。
昼は整形外科でのリハビリ室、夜は整体院にて勤務していましたがその時の肩こりの治療は
どちらとも肩、クビ、背中まわりをマッサージすることでした。
少しでもよくしたいという思いから、親指や手のひら、肘を使ったマッサージ手法を習得。
整骨、整体以外にもあん摩マッサージの先生に師事し肩こりのもみほぐし施術しました。
どちらの店舗でも、患者さんは施術後
『楽になった』
といっていっていただけるのですが、
数日たったらまったく同じ症状を訴えて再来院・・
毎日同じ方が、同じ時間に同じ症状でやってくるという笑えない状況でした。
その時の経験で、肩こりが治らないのはもみ方が悪いんじゃない。
もむこと自体が肩こりには良くないということに気づきました。
実際筋肉はもめばもむほど筋肉がかたくなり、肩こりは良くなりません。
マッサージ後の『もみ返し』『重だるさ』は筋肉を傷つけ、身体は次の強いマッサージに耐えるため余計に筋肉を固くします。その結果、更に強い刺激を求めます。
肩こりが改善しないのは力加減やもみ方の問題ではないんです。
じゃあこの肩こりどうすればいいの?
肩がこってしまう原因を探し取り除くことで改善します。
肩がこってしまう原因は大きく3つにわけられます。
- 外的要因(仕事や食生活など)
- 骨格のゆがみ
- 自律神経のみだれ
代表的なものは以下になります
肩こりをおこす原因
①内蔵からの肩こり
運動や入浴をしても肩こりが改善されない。
心臓、肝臓、胃腸、肺などが原因
検査では以上がない場合も、正常だけど異常のある状態

②メンタルストレス
肩こりのほか、不眠、過眠、食欲不振、めまい、耳鳴り、頭痛、手足のしびれがあることも

③顎関節症などのあごが原因
左右の筋肉のアンバランスにより、筋肉の疲れや血行不良がおこり肩こりとなる

④過去のけがや大きな衝撃

交通事故、子供の頃激しくころんだ
⑤姿勢からくる肩こり
長時間のデスクワークやスマホなど

⑥リンパの流れの問題
肩甲骨の動きが悪くなると流れが滞ります。
リンパが滞ることにより、二の腕がふりそで状態になってしまいます。

⑦変形からくる肩こり
頚椎ヘルニアや頚椎症、五十肩

⑧生活習慣・運動不足
座りっぱなし、同じ動作の繰り返し、仕事以外では動かない

⑨自律神経のバランス
寝て起きても回復しない、天気の変化で具合が悪くなる

⑩運動のしすぎ
かたよった動作やフォーム野乱れによっておこる

⑪アレルギー
食物アレルギー、寒暖差アレルギー

⑫食生活
栄養が偏っている。
野菜や魚、豆類が不足している

このように肩こりといっても千差万別で人それぞれちがいます。
なかには肩自体はフニャフニャで触っても固くもなんともないのに
肩のコリ感を訴える人もいます。
そんな人がマッサージや首をバキバキとする強い刺激を受けることによって、身体の不快感はより一層強くなってしまいます。
※肩こりが起こす頭痛の種類
緊張型頭痛
筋肉の緊張からくるもので、首や頭の筋肉が固くなってしまうことで起こる
片頭痛
血管性頭痛とも呼ばれ、コメカミがズキズキと痛みます
群発頭痛
男性に多く見られ、目の奥がズキズキと痛みます。アルコール等の血管を拡張するような刺激で起こりやすいです。
症候性神経痛
首の筋肉の緊張が強くなると、後頭部が重くなったり痛くなる
つくば ひよこ整骨院の肩こり改善整体
肩こり解消のポイントは姿勢と骨格です

原因1 ストレートネック
頚椎は7つの骨で構成されています。
ゆるやかな前にむかうカーブを作っているのが上から5番目、6番目、7番目の骨です。
このカーブがなくなってしまっている状態がストレートネックです。
ストレートネックになってしまうと5~6キロ、ボーリング大の頭の重みが
肩、背中周りの筋肉に負担をかけてしまいます。
原因2 あたまと首の境目が狭くなっている
あたまの後頭部と背骨の一番上の骨とのあいだのことです。背骨から脳に向かう血液や神経が集中する大事な場所です。
ストレートネックになってしまうとあたまと首の境目が狭くなり、自律神経や血流が悪くなります。
結果、肩や首の不調がでてしまいます。
原因3 骨盤がゆがんでいる
骨盤は仙骨という骨を真ん中に、左右の腸骨という骨が挟んで仙腸関節という
関節を作っています。
動くのはほんの数ミリですが、背骨のS字カーブ、重力を分散する働きを持ちます。
骨盤がゆがんでしまうと背骨の負担が増えて、肩こりの原因に。
当院では肩甲骨矯正、骨盤矯正を基に自律神経のバランスを整えることによって休んだら回復する身体作りを目指します。
原因4 肩甲骨のゆがみ
肩甲骨の歪みはおおきく3つにわけられます
肩甲骨の歪みその1~おじぎ型~
片側の肩甲骨が上にあがり、逆側の肩甲骨が下に下がっているタイプです。
あたかも肩甲骨がおじぎをするように前側の傾きが強くなります。
いつも同じ肩でカバンをかける、いつも同じ方の足を上にしてあしを組んでしまう、立つときに同じ足に体重をかけてしまう。
いつも右だけ肩こりや肩甲骨の周りが痛くなってしまいます。

肩甲骨のゆがみ その3外側広がりタイプ
肩甲骨が外側に開いているタイプ、左右の肩甲骨が外側に大きく広がるので
背中が広く見えてしまいます。
パソコンやスマホを長時間使用する方に多く見られ、前にかがみながらの作業が多い仕事をしている方に多く見られます。
首のつけ根や背中の痛み、眠りが浅くなったり疲れがとれないといった症状
がでてきます。

肩甲骨のゆがみその2 八の字タイプ
肩甲骨の下側が上外側に跳ね上がってしまうタイプです。
肩甲骨をうまく良い位置においておけない筋力低下からこの形になってしまいます。
腕を上げると痛い、腕を上げると片側だけつっぱるなどの特徴があります。
五十肩になりやすく、運動不足が続いてスマホやパソコンをよく扱う方に多く見受けられます。

自律神経の働きを整えることも重要です
肩甲骨のゆがみをただし、自律神経の働きを整えることで
肩がこりにくい
肩がこっても寝たら治るカラダになります。
肩こりの根本改善には骨盤を中心とした骨格矯正が必要です!!
お客さまの声
15年前からの頭痛・肩こりが良くなりました


1.どのような症状で来院されましたか?
15年前より肩こりから肩甲骨の痛みや頭痛で悩んでいました。
特に肩こりがひどくなると頭痛や目の痛み、歯まで痛くなり常に頭痛薬や痛み止めを飲んでいました。
2.初めて施術を受けた時、どう感じましたか?
ていねいに説明を受けて、ここなら良くなると感じました。
整体は痛い所に手が届く感じで、その場で痛みがやわらいでいくのを感じました。
3.その後、症状はどのように感じましたか?
肩こりや頭痛がなくなり、仕事や家事が苦にならなくなりした。
4.施術をうけるようになってから、ご自身の身体について気がついたことはありましたか?
体を整えてもらう事によって疲れにくくなり体もやわらかくなりました。
長時間、同じ姿勢をとっても辛くなくなりました。
5.施術をうけられて他の治療院とは違うと思ったところや、その他のご意見、ご感想などささいなことでも結構ですのでお伝えください。
肩こりがひどくなると、歯がけずれるほど歯ぎしりをしていましたが、通いだしてから歯ぎしりもしなくなり、歯の痛みもなくなりました。
どんなに忙しくても手を抜かない誠実な先生です。
肩こりになやんでいる方は、ぜひ先生に相談してみて下さい。
※「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
頭痛がまったくなくなり、薬を服用しなくなりました
1.どのような症状で来院されましたか?
頭痛、肩こり(過去㉚年前から続く)2.来院される前どのような不安がありましたか?
本当に効果があるのか不安でした。3.実際に来院されてどう感じましたか?
先生がとても詳しく説明してくださり色々な要望に答えてくれてとても親切で ストレスを感じることはありませんでした4.その後、症状はどのように感じましたか?
頭痛がまったくなくなり、薬を服用しなくなりました 肩こりも以前に比べるとかなり和らぎました5.施術を受けられて他の治療院とは違うと思ったところや、その他ご意見、ご感想など些細な事でも結構なのでお伝え下さい
他の治療院ではまったく良くならなかった頭痛がなくなりとても感謝しています。 私と同じような頭痛、肩こりでお悩みの方はぜひご相談しに来られると良いと思います。 しびれが消え、目がスッキリしました

1.どのような症状で来院されましたか?
首の痛み、腕(上腕のしびれ、痛み)、肩こり2.来院される前どのような不安がありましたか?
治るのか(痛みが強かったので)、また 治るまでどの位かかるのか不安に思っていました3.実際に来院されてどう感じましたか?
先生の知識の多さと丁ねいさにびっくりしました。4.その後、症状はどのように感じましたか?
上腕のしびれが消え、なぜか目がすっきり軽くなりました。5.施術を受けられて他の治療院とは違うと思ったところや、その他ご意見、ご感想など些細な事でも結構なのでお伝え下さい
根本的に治してくださろうとして一生懸命施術してくれる点、違います。 眼圧が下がりびっくりしました。点眼薬でもなかなか下がりきりませんでしたが基準値です。 良かったです。お問い合わせ

